Linuxユーザの立場から、役立つ情報や困ったときの解決方法を分かりやすく、かつ簡潔に記事にまとめています。主に、Ubuntu 8.04(→9.04)やCentOS 5.2(→5.3)で確認したことですが、他のディストリビューションでも応用できると思います。内容は(1)設定ファイルの書き方(2)役立つソフトウェア紹介やインストール方法(3)便利なコマンドの使い方や活用例(4)困ったときの解決方法です。このページの末尾にキーワード別で記事を分類してあります。また、真上の「ブログ検索」フォームからブログ内の記事を検索できます。

2009年3月21日土曜日

システムの情報を取得する。 このエントリーを含むはてなブックマーク

本記事では、カーネルのバージョンなどシステムの情報を取得するコマンドunameを説明する。

書式

$ uname [オプション]

オプション

オプションは以下の通り

-a,--all
すべての情報を表示する。
-s,--kernel-name
カーネル名を表示する。
-n,--nodename
ネットワークノードのホスト名を表示する。
-r, --kernel-release
カーネルリリースを表示する。
-v, --kernel-version
カーネルバージョンを表示する。
-m, --machine
マシーンハードウェア名を表示する。
-p, --proseccor
プロセッサタイプまたはunknownを表示する。
-i, --hardware-platform
ハードウェアプラットフォームたまはunknownを表示する。
-o, --operating-system
オペレーティングシステムを表示する。
--help
unameのヘルプを表示する。
--version
unameのバージョンを表示する。

0 コメント:

キーワード

キーワード別に記事を分類してあります。クリックすると各キーワードに該当する記事たちが表示されます。

筆者について

自分の写真
趣味はコンピュータ、音楽、写真などです。