Linuxユーザの立場から、役立つ情報や困ったときの解決方法を分かりやすく、かつ簡潔に記事にまとめています。主に、Ubuntu 8.04(→9.04)やCentOS 5.2(→5.3)で確認したことですが、他のディストリビューションでも応用できると思います。内容は(1)設定ファイルの書き方(2)役立つソフトウェア紹介やインストール方法(3)便利なコマンドの使い方や活用例(4)困ったときの解決方法です。このページの末尾にキーワード別で記事を分類してあります。また、真上の「ブログ検索」フォームからブログ内の記事を検索できます。

2008年12月8日月曜日

暗号化ソフトGnuPGの導入 このエントリーを含むはてなブックマーク

本記事では、暗号化ソフトのGnuPGの導入と使い方をまとめる。

キーを生成する。

$ gpg --gen-key
対話的に質問がなされるので、答えていく。

鍵タイプの指定:RSA+ELGAMAL
有効期限:なし
個人情報:名前とメールアドレス
パスフレーズ:適当に設定

公開鍵の登録

次のコマンドで公開鍵をpublic.txtに書き出す。

$ gpg -o public.txt -a --export userid
PGP公開鍵サーバに先ほどの公開鍵を登録する。

公開鍵の登録

先ほどの、PGP公開鍵サーバから(登録したい人の)公開鍵を検索して取得する。

$ gpg --import public.txt

ファイルを暗号化・復号化する。

$ gpg -e before.txt
$ gpg -d after.txt.gpg

Enigmailのインストール

Thunderbirdでgnupgを使えるように、Enigmailをインストールする。synapticから enigmailとenigmail-locale-jaをインストールする。 参考サイト:MacOSXでGnuPGを使おう」、「GNU Privacy Guard講座

0 コメント:

キーワード

キーワード別に記事を分類してあります。クリックすると各キーワードに該当する記事たちが表示されます。

筆者について

自分の写真
趣味はコンピュータ、音楽、写真などです。