Ubuntu 8.04(日本語版ローカライズ デスクトップCD)では、標準でemacsが入っていなかった。以下では、emacsのインストールと設定を記す。
Synapticからemacs-snapshotで検索して出てくるパッケージをすべてインストールする。 また、Anthy-elもインストールする。 .emacsをホームディレクトリに作成して以下を記入する。
;===================================
; Anthy
; CTRL-\で入力モード切替え
;===================================
(load-library "anthy")
(setq default-input-method "japanese-anthy")
; ひらがなの map を変更する (個別指定)。
(anthy-change-hiragana-map "," "、")
; ひらがなの map を変更する (半角の "." "," を全角の "." "," に割り当てる)。
(anthy-load-hiragana-map anthy-alt-char-map)
;; かな漢字変換入力モードでSpaceを押したとき、半角空白が挿入されるようにする。
(setq anthy-wide-space " ")
;;アンチエイリアス化
(set-default-font "Bitstream Vera Sans Mono-10")
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font)
'japanese-jisx0208
'("VL ゴシック" . "unicode-bmp"))
;;スクリプトを保存するとき、chmod+xをする。
(add-hook 'after-save-hook
'executable-make-buffer-file-executable-if-script-p)
;;カッコ対応をハイライト表示
(show-paren-mode t)
;;; ツールバーを消す
(tool-bar-mode nil)
;;; cursor の blink を止める
(blink-cursor-mode nil)
;;; 表示の行間を拡げる
(setq line-spacing 2)
;;; スクロールバーを右側に表示する
(set-scroll-bar-mode 'right)
;;; 一行が 80 字以上になった時には自動改行する
(setq fill-column 80)
(setq text-mode-hook 'turn-on-auto-fill)
(setq default-major-mode 'text-mode)
;;; ステータスラインに時間を表示する
(display-time)
;;; visible-bell
(setq visible-bell t)
;;; 行番号を表示する
(line-number-mode t)
;; このファイルに間違いがあった場合に全てを無効にします
(put 'eval-expression 'disabled nil)
(setq x-select-enable-clipboard t) ;; Share kill-ring and X clipboard
(mouse-wheel-mode 1) ;; Enable wheel mouse

0 コメント:
コメントを投稿